『呪術廻戦』第61話「起首雷同-漆-」のあらすじと感想です。
ネタバレを含みますので、未読の方はご注意ください。
自分たちの血を取り込んだ敵を腐食させる、かなり危険な呪術を使う九相図兄弟。
しかし、釘崎の芻霊呪法は、相性が良かったようです。
毒への耐性が半端ない「宿儺の器」とともに反撃開始です!
呪術廻戦第61話「起首雷同-漆-」のあらすじ
虎杖と釘崎の反撃
自分たちの血を取り込んだ相手を腐食させてしまう、蝕爛腐術「朽」。
壊相、血塗の九相図兄弟は、この「朽」を発動した時点で勝負は決まったと考えたかもしれません。
しかし、虎杖&釘崎のコンビは、九相図兄弟にとって相性が最悪な相手だったようです。
まずは釘崎が、芻霊呪法「共鳴り」で反撃に出ます。
「共鳴り」、欠損した対象の一部に呪力を打ち込み、対象本体にダメージを与える術式です。
釘崎も毒の痛みで動けませんが、壊相と血塗も、共鳴りの激痛で動きを止められてしまいます。

そんな中、唯一動けるのが虎杖です。
呪いの王、両面宿儺の器である虎杖は、あらゆる毒に耐性があります。
術式の効果である分解の痛みはあっても、毒で動きが止められることはないのです。
虎杖は、血塗をタコ殴りにします。
黒閃発動!
虎杖に弟をボコボコにされて怒る壊相。
共鳴りの痛みに耐えて、釘崎に襲い掛かります。
そこで、虎杖と釘崎がポジションをチェンジ。
虎杖が壊相、釘崎が血塗に対峙します。
痛めつけられた血塗の姿を見た壊相は、無意識に「朽」を解除し「翅王」を発動し、釘崎を狙います。
弟を守る為の咄嗟の判断でしたが、これは悪手でした。
毒の痛みが晴れ、集中力が研ぎ澄まされた釘崎。
釘崎に「翅王」が届く前に、壊相を仕留めようと集中する虎杖。
お互いが極限まで集中した2人は、同時に「黒閃」を発動させるのでした。

血塗を撃破!
虎杖に肩を吹き飛ばされた壊相。
かなりの深手のはずですが、案ずるのは自分より弟の無事です。
(死ぬな!!弟よ!!)
その思いに応えるかのように、血塗が起き上がり、背を向けた釘崎に襲い掛かります。
しかし、釘崎は動じることもなく、術式を発動させます。

「簪」
打ち込まれた簪が、血塗を貫くのでした。
「心配しなくても、すぐに兄貴も送ってやるわ」
残る敵は壊相のみです!
呪術廻戦第61話「起首雷同-漆-」の感想
釘崎が今までで一番活躍した回かもしれませんね(笑)
黒閃まで発動させてしまうとは…
黒閃をキメると、呪術師としての能力も開花するっぽいですから、釘崎がここから覚醒していくかもしれません。
戦闘面でも大活躍の釘崎でしたが、最後のセリフといい、どっちが悪役か分からない感じも良かったです(笑)
コメント